美味しい嬉野茶と無農薬米をお届けします
ホーム店長日記2013年10月
2013年10月
店長日記:7
2013年10月29日
今日は午後より勉強会に参加しました。
勉強になったことは草対策野菜編、玉ねぎの苗代の草で自分は今年は雑草にやられて草むしりの毎日ですが、試験場の床は草1本も生えていません。透明のビニールの温度処理のしているらしいです。早速来年やりましょう。
無農薬野菜栽培の勉強会でしたが、茶園・水田は息子とパートさんで十分こなせますので、私は今後は野菜に挑戦です、安全な野菜を作り鶏のエサに利用しましょう。
私は料理しませんので、ニワトリに与え美味しい卵に変え卵かけごはんをいただきましょう。野菜は料理しなくちゃいけませんが、卵はすぐに食べられます。そして1か月近く卵の品質はおちません。これどTPP対策?
2013年10月28日
稲刈りも明日で終わりに近づきました。10月は9月に天気が良すぎたので、台風の接近などで雨の日が多く大変でしたがなんとか終了しそうです。今の稲刈りはニワトリさんのお米を収穫しています。完全無農薬米の鶏の餌、世間では考えら無いことですが、しもやま農産ではあたり前のことです。鶏の餌のおやつも近頃は白菜のおいしいところ、いい物を食べています。お陰で卵も最高にいい、しかし1日100個だけの生産です。お客さんも順蕃待ちの状態です。私も4~5日食べていません、早く鶏小屋を作りたいですが他の仕事がたまっています。写真は鶏がトラックの荷台の白菜を並んでまっています。
2013年10月26日
3日間の雨で今日やっと天気になりましたが稲刈は出来ません。あと稲刈りが2日ぶん残すだけになりました。特上煎茶の袋に詰めたのが無くなったので朝から冷蔵庫から20キロ入りのアルミ袋より写真のように出し100gの袋に詰めました。やはり収穫半年が過ぎるとお茶の香りがすごくいいです。新茶時とはまた違った香りがします、味も深みが出始めました。いつも言う用に有機栽培のお茶は熟成させると美味しくなります。味覚それぞれで10人中10人が美味しいとは限りません。味覚は性格が同じような人は味覚も同じような気がします。100g入り200本が1時間近くかかります、午前中はしっかりかかりました。
2013年10月19日
黒米の種を昔々の千場と言う道具ですごいています。1日で20キロすごきましたが、何百年前はこのような仕事が日課茶番である。食べ物にありつけるだけでもありがたい時代の意味が良くわかります。3年程前まで作っていた黒米の品種を2年前に変えたらあまりよくなかったので、元の品種に変えたいが種が無い幻の種になってしまったかとあきらめていたら、昨年納屋下のおんぼろバケツに稲のような物が勝手に育っているのではないか、数日ほど観察していたら、数年前の黒米と判り急いで自宅前の田圃に移植しました。秋には1000粒程の種籾が収穫、今年は1000本苗が出来写真のように手作業で種籾収穫です。 合計20キロの出来。これを来年全て使用すると20ア-ルの水田に利用できます。1粒の種が3年後には大変な量になります。 なぜバケツの中に黒米が?よく考えていたら6年程前稲刈り後の水田を、母(家ではばーあちゃん)がもったいないと言って、水田に落ちている穂を集めて納屋先に干していたような記憶あります。その一粒がバケツに落ち数年後に発芽したようです。まさに奇跡と言うか、なんと言う生命力、ありがたいことです。来年は大事に育てお客様にその生命力をお届けします。長い日記の一言でした。

2013年10月14日

我が家の家庭菜園です。だいぶ涼しくなり野菜畑も順調に育っています、蝶が飛び回り青虫が白菜やキャベツに着いていますが、田んぼのカエルが野菜畑に移り青虫を食べています。まったく農薬を使用しない自然の循環で育っています。畑には大根・じゃが・レタス・白菜・キャベツ・ブロコリ・ホウレンソウ・高菜などが育っています。

2013年10月11日

25年産ひのひかり販売開始です。

 

しもやま農産が自然を大切にしながら育てたお米を食べてみてください。

2013年10月08日

ひのひかりを刈取り終わりました。 今年から導入の遠赤外線乾燥機にモミの状態で乾燥中です。一般の籾乾燥は刈取り後一気に火力風送で水分を15%前後に調整いたしますが、しもやま農産は稲刈取り後はまず自然の温度の風だけで籾水分24%まで乾燥いたします、その後遠赤温度で自然の温度の1.5倍位の温度で18%まぜ乾燥いたします。それからは丸1日そのままの状態で寝かせます。その理由はお米の粒の水分のばらつきを無くすためです。そうすることによってご飯の炊きあがりがふっくら炊きあがるようだからです。またお米冷蔵庫で長期に保存できるからです、カビの心配がなくなります。18%から15.5%まぜは遠赤温度風で乾燥いたします。一般乾燥米の5倍以上時間を掛けてモミ乾燥いたしますのぜ、1台で済む乾燥機も3台必要です。美味しいお米を作るのには致し方ありません。大事に機械を扱い長期に使用するようにします。

またモミの状態から玄米にする、もみすり作業も2回行い一粒でももみの皮が入らないように行います。自分自身玄米食を食べ口のなかで違和感があったら美味しさも台無しになるからです。

しもやま農産では田んぼの土作りから栽培法でこだわり、その後の収穫後の作業のこだわりでお客様に喜ばれお米を作りました。そのお米があと10日位でお客様に発送できます。

まずはご注文いただいて食べてみてから、割安な年間定期的発送ご注文をお願いいたします。

たまに書く日記の長い日記でした。  

太田

  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス